top of page

NEXT ACTION

  • 執筆者の写真: seaswallow
    seaswallow
  • 3 日前
  • 読了時間: 2分
ree

11日(土)フィッシュフライから戻ってから板を片付ける体力&気力がなかった為、夜間積んだまま放置。

そして昨日朝、全ての板を積んだまま大貫4BEACHEさんへ行って参りました。


波の方は、たまに頭位のセットが入り面ツル。

しかし他が良くなかったからか、かなり混雑している様子。

「少しだけ・・・」と思い、RONDINE SURFBOARDS 6'0" SWALLOW SDにて入水致しました。


セットの波はアウトにずらーり並ぶロングボーダーの方々が独占しているようだったので、ミドル付近で待機。ロングボーダーが乗り損ねた波を何本か乗った後、危険を感じて海から上がりました。


やむなくローリングスルーロングボーダーの斜め後方でドルフィンスルーした時は「頼む当たらないでくれ・・・」と願っておりました・・・。


RONDINE SURFBOARDS SWALLOW SDは、サンディエゴフィッシュを意識したモデルとなっておりトラディショナルなアウトラインに加え、今回フィッシュフライに向け製作した6'0" SWALLOW SDでは、レイル際までボリュームを稼げるようラウンドさせずにフラットデッキ(フラットに見えてセンターからレイル際まで緩やかに傾斜)&ベベルレイルなのですが、板を手に取って横からご覧になられた方からは「厚み結構ありますね」とのコメントを頂きました。


実際のセンター厚は2 1/2"なので至って普通レベル。

レイル際迄ほぼフラットな為、ラウンドデッキよりも見た目の厚みを感じるようです。

普段ショートボード(スラスター)に乗られていて体重軽い方であれば、フラットデッキにする必要はなく、センター厚を1/8"~1/4"薄くしても問題なく乗れてコントロールし易いかと思います。


ここのところ、デモ用の板はフラットデッキ仕様でボリュームのある板ばかり作っていたので、軽い方、普段スラスターに乗っている方向けにボリュームを削ぎ落としたデモボードを作ってテストしてみようかと思います。


僕の体重が80kg位なので、まともにテスト出来るかどうか分かりませんが・・・

乗れないようであれば体重の軽い方にテストして頂くつもりです。

 
 
 

最新記事

すべて表示

コメント


bottom of page