top of page

TEST

  • 執筆者の写真: seaswallow
    seaswallow
  • 9月27日
  • 読了時間: 3分
ree

RONDINE SURFBOARDS

BABY SWALLOW MODEL

5'6" x 20 1/4" x 2 5/8"


フィッシュフライ迄あと2週間ということで、今日もテストして参りました。


茨城ではタイフーンスウェルがヒットし続けており、出来る場所が限られているのですが、何とか出来そうな大貫ではオンショアとなる北東風に加え15時からブルーインパルス展示飛行&花火大会が今晩開催されるため、駐車料金が特別料金なうえ混雑しているかと思われ、風の合いそうな千葉北飯岡へ向かいました。


9時ごろ〜11時すぎ位

波:胸肩、セット頭

風:北東、サイドオフ

板:RONDINE SURFBOARDS 5'6" BABY SWALLOW MODEL


デカくても小さくても対応できるよう、他に6'10" MID SWALLOWと6’2” PIN TAIL TWINを一応積んで行きました。


9時ごろ、波数まあまあ有りましたが、昨日、一昨日の大貫に比べたらファンなコンディション。

そんな訳で、1番テストしたかった板5'6" BABY SWALLOW MODELにて入水です。


ラインナップは千葉でも出来る場所が限られているからか、土曜ということもありかなりの混雑。

「1、2本乗れればいいや」くらいの気持ちでブレイクや周りの動き、ポジションを確認しながら波待ちしていたのですが、切れた波少なく殆どの波がダンパーか超絶速いブレイク・・・。


1本目、切れていそうなレギュラーの波に漕いでみたところ、いい感じに引っかかってテイクオフ。

しかし、先の方が既にブレイクしてしまっており、ボトムターンだけ試してみてからプルアウト。


2本目、切れていそうなレギュラーの波へ・・・。

再び先の方がブレイクしてしまっており、今度は軽くスープに当ててみました。


3本目、切れていそうなレギュラーの波へ・・・。

先の方が既にブレイクしてしまっており、ボトムターンだけ試してみてからプルアウト。


4本目、切れていそうなレギュラーの波へ・・・。

立ち上がった瞬間「ダメだこりゃ」と確信できるダンパーだったので、ノーズを岸方向へ向け海から上がりました。


インサイドにテトラが並んでおり、そのテトラに当たった波が沖へ戻る為、バックウォッシュによってブレイクの予測が難しかったのです。


板の長さに慣れたからかテイクオフ時、水上に後ろ足を着くことなく帰還。

長さに慣れてしまえば、サイズのある波でもテイクオフ出来ることを確認出来たのと、スピードに乗ったボトムターン中、テイルが抜けることなくグリップをしっかり感じられたので、それだけでも千葉北へ行った甲斐があったと思いました。


おまけ

ree

大洗でのブルーインパルス展示飛行が15時30分に終了とのことで「百里基地帰る時に鉾田上空飛ぶかも」と思い空を眺めていたら、スモークを吐きながらブルーインパルスがホコタファクトリー上空を通過。


慌ててスマホで写真を撮るも全くピントが合わず、スモークだけぼんやり撮れました・・・。

とりあえず肉眼で確認出来たので満足です。

 
 
 

コメント


bottom of page