top of page

IMPRESSION

  • 執筆者の写真: seaswallow
    seaswallow
  • 6月10日
  • 読了時間: 2分

ree

ここのところ頻繁にRONDINE SURFBOARDSのインプレッションを頂いており、ここ最近(2週間くらい)ですと遠方にてOWLモデルに乗られている方や大貫でSWALLOW SDモデルに乗られている方、HAWK 2モデル1本だけ積んでトリップに行かれた方や5'4" SWALLOWモデルに乗られている元プロスノーボーダー女子、昨日書かせて頂いたMID SWALLOW女子、お隣の県でPELICANに乗られている方などなど、皆さま調子良く乗られているようで大変嬉しく思うと共に心より感謝している今日この頃。


皆さま共通して言って頂けるのは調子の良さと走り&速さ。

ほぼ無名のRONDINE SURFBOARDSということで「どうせ話し盛ってんだろ」なんて思う方が殆どかと思いますが、全く盛っておりません。


私たち日本人はブランド至上主義で、ネームバリューでモノを選ぶ人がとても多いように思います。

ネームバリューでしかモノを判断出来なかったり、わざわざ高価なモノを選び「ステータス」なんて言ったり。


とくに「おしゃれ最優先」みたいな方達にそんな感じの方が多いように思います。

誰もが知っている流行りの海外サーフボードレーベルに乗るそんな方達の中には馬鹿にしてくる方もいたり。(そんな時は「この人、日本人じゃないな」と思うようにしています)


しかし、RONDINE SURFBOARDSをチョイスされる方々は一切そんなことはなく、流行や周りに左右されない方が殆どのような気が致します。


「値段が安いからでは」と思われた方もいらっしゃるかもですが、RONDINE SURFBOARDSユーザーさんは様々な板に乗ってこられた方が殆どで、自分の目でモノを判断出来る方が多くいらっしゃるように思います。


そのためインプレッションは詳細で、お客様が波に乗られている姿を容易にイメージ出来るくらい。


そんなユーザーさん達からの声はRONDINE SURFBOARDSの進化に大いに役立ち、自信にもつながるのです。


7月6日(日)に茨城大貫4BEACHEさんにて開催予定の試乗会では、RONDINE SURFBOARDSの殆どのモデルに試乗出来ますので「無名だから、どうせ大したことない」といった先入観を捨て、ぜひ見て触って乗ってみて頂ければと思います。

 
 
 

コメント


bottom of page