PREP FOR FISH FRY JAPAN 2025
- seaswallow
- 9月15日
- 読了時間: 2分
更新日:9月23日

昨日は、来客があったりなど何かと忙しかったうえ、数日ぶりの酷暑により頭が痛くなってしまい、ブログのアップを断念致しました。
3連休最終日の今日、鉾田では北東風が吹いておりホコタファクトリー前を通る車の数は少なく、海にはサーファーも少ない様子。
昨日は、夜中からひっきりなしに狭い道を猛スピードで車が行き交い、ホコタファクトリー近くのポイントは何処も混雑。
波情報によるとピーク時には200人近いサーファーが入水していたようです。
以前は、そこまで混まなかった気がするのですが「なんでだろね?」といった話しになった時「サーフィン系YouTuberが茨城空いているって、こぞって動画をアップしているからでしょ!?」と仲間の方が話しておられました。
YouTuberの方達は再生数が増えれば収益に繋がりウハウハなのかも知れませんが「混雑を招くのは如何なものか」と思ってしまいます。
冬に向かって人が減ってくることを願う今日この頃です。
話は変わり、再びフィッシュフライジャパン関連です。
10月11日まで、あと4週間ということで「持ち込む板にリペア必要箇所あったら、そろそろリペア始めないと」と思い、作業の合間にワックスを剥がしてチェックしてみたところ、どの板もリペア必要箇所無く、ワックスを塗れば持ち込める状態。
今週中に7’8” FAT SWALLOW、6’0” SWALLOW SD、6’4” RELAXED SWALLOWをもう少しテストし、フィッシュフライに備え来週からはフィッシュ以外の板を使用する考えです。




コメント