top of page

検索


RONDINE 7'4" PTARMIGAN
RONDINE SURFBOARDS PTARMIGAN MODEL 7'4" x 21 1/2" x 2 3/4" 先月の試乗会前に完成したデモ&テスト用の7'4" PTARMIGAN MODELのボトム形状が良くなかったので、全く同じサイズでアウトラインはいじらずボトム...
seaswallow
4月14日


seaswallow
4月13日


MATERIAL
BLANKS GLASS CLOTH RESIN 今日は、RONDINE SURFBOARDSで使用しているマテリアルの紹介です。 ブランクス:US BLANKS(USブランクス)。 ガラスクロス:HEXCEL(へクセル)。 レジン:SILMER(シルマー) 全てMADE...
seaswallow
4月12日


NOSERIDER FIN
2025/04/10 昨日も早朝から作業を開始し、リペアやグラスワークが一段落してからフィンのテストに行って参りました。 茨城南部か大貫か一瞬悩んだのですが、南部は人が多いかと思われたので大貫へ向かいました。 昼頃4Beacheさんに到着。 海に入っている人は2、3人。...
seaswallow
4月11日


THE COLOR
今日は、サーフボードの色について少々書かせて頂きます。 サーフボードへの着色は大きく分けて2通り。 スプレーガンによる塗装とレジンに顔料を混ぜて着色するレジンピグメントカラーやレジンティントカラー。 オルタナティブボードやトラディショナルロングボードに乗られている方は、レジ...
seaswallow
4月10日


SIMPLE IS THE BEST
今日は、サーフボードのボトムの話を少々。 たまに「エッジボード作れますか?」とか「チャンネル入れられますか?」とお客様より相談されることがあるのですが、RONDINE SURFBOARDSではエッジボードやチャンネルボトムの製作をお断りしております。...
seaswallow
4月9日


THE PROCESS OF MAKING A SURFBOARD
今日は、皆さまご存知のことと思いますが、サーフボード製作工程を簡単に紹介させて頂きたいと思います。 まずはブランクをシェイプ。 長さに合わせたブランクを用意し、電動プレーナーで削って厚みやロッカーを調整します。 調整が終わってからテンプレートを使ってマーキングしてノコギリで...
seaswallow
4月8日


TEST 3
2025/04/07 リペア1本とグラスワークを早朝に済ませ、RONDINE 5'10" ROBINを積み込み、千葉の飯岡へ行って参りました。 飯岡へ着いたのは午前10時半過ぎ。 波のサイズ腹前後でやや厚め。 クロスオフ強く板が降り難く、風に煽られスピードつけ難い状況。...
seaswallow
4月7日


TEST 2
昨日は大貫に納品があった為、フィンと ROBIN MODELのテストをするべく再び大貫にて入水致しました。 午前7時ごろ、RONDINE 5'10" ROBINにて入水。 たまに入ってくるセットで腹〜胸位。 風はオフショア弱。...
seaswallow
4月6日


seaswallow
4月5日


TEST
4月4日(金)ようやく風が弱まりましたが、鉾田周辺はクローズ。 午前7時頃、大貫にて入水致しました。 波のサイズは頭位。 トロ早く、厚め。 朝のうち無風〜弱いオンショア。 RONDINE 6'0" QUAIL 2 HPを使用。...
seaswallow
4月4日


ROCKER
ホコタファクトリーのある茨城では、低気圧の通過によって毎日風が強く、海はクローズ。 波乗り出来ない状況のため、いつも以上に作業が捗っております。 さて本日は、サーフボードのロッカーについて少々書かせて頂きます。 カスタムオーダーをお受けする際「ロッカーある方がテイクオフ早い...
seaswallow
4月3日


BLANKS
本日は、ブランクスについて少々書かせて頂きます。 以前にも書かせて頂いたことがありますので、ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、ブランクスにはフォーム密度の種類があります。 フォーム密度が高いブランクスを使用した場合には重さがある代わりに凹み難く、フォーム密度が低いブラ...
seaswallow
4月2日


PLYWOOD FIN FOR FUTURE
作業の合間に製作を進めていたFUTURE用プライウッドフィンが完成致しました。 たまに「FUTUREのボックスに付けられるツインフィンorクアッドフィンをプライウッドで作って欲しい」との要望を頂いていたのですが、フィンボックスに入るベース部分とフィン部分に角度を付けなければ...
seaswallow
4月1日


WIDTH
今日は、サーフボードの幅について書かせて頂きたいと思います。 サーフボードを数値で見る際、長さx 幅 x 厚みでおおよそのサイズ感といったものを判断するかと思われます。 RONDINE SURFBOARDSをカスタムオーダー頂く際、みなさん長さや厚みを決めてきて「幅は長さに...
seaswallow
3月31日


WHITCH POINTS TO CHECK
ホコタファクトリーや試乗会にお越し頂いた際、板を見て触って乗って頂いたりするのですが、レイルをじっくり見たり、撫で回す方は殆どいらっしゃらないような気が致します。 サーフボードはアウトラインやボリューム、ロッカーなどのバランスによって、その板のおおよその特性が決まります。...
seaswallow
3月30日


OUTLINE
今日の鉾田は強い北東風が吹いていて風クローズ。 季節の変わり目、そんな日が多いように思います。 さて本日はRONDINE SURFBOARDSのアウトラインについて少々書かせて頂きます。 サーフショップの方やお客様から「アウトラインは誰かの板から取っているの?」、「テンプレ...
seaswallow
3月29日


PLYWOOD FIN FOR FUTURE
現在、サーフボード製作、リペアの合間にFUTURE BOX用プライウッドフィンを製作しています。 システムフィン用のプライウッドフィンは作ったことがなく、どのようなフレックスになるのか未だ分かりませんが、グラスフィンよりも軽くなるはず。 出来上がり次第テストしてみたい考えです。
seaswallow
3月28日


NOT GOOD
RONDINE SURFBOARDS THE PTARMIGAN MODEL 7'4" x 21 1/2" x 2 3/4" 先週金曜日、シ・ワールド(AXXE CLASSIC WETSUITS)の方が2025春夏モデル案内の為ホコタファクトリーに訪れたのですが、茨城南部の...
seaswallow
3月27日


FINS FOR TWINZER
HAND FOILED BY SEA SWALLOW 一昨日、カスタムオーダー頂いていたツインザー用フロントフィンが完成。 「プライウッドのFCS用を作ってもらいたい」との依頼を受け、製作に取り掛かったのですが、ガラスクロスの積層、プライウッドのフォイル&ラミネートなど、何...
seaswallow
3月26日
bottom of page